同じ思いの人を集めれば、ルールを変えることができる。応援上映という形 108
2025/05/19
こんにちは。伊藤緑です。
土曜日のじめじめ。日曜日の暑さ。
あぁ、梅雨が。あぁ、夏が来る。
長野を舞台にした名探偵コナンの映画が4月18日に公開されました。
映画公開とともに、長野県が取り上げられることが多く、映画やアニメの聖地の強さを感じます。
そして、「応援上映」という言葉を初めて知りました。
発声可能やまびこ応援上映(自動制御ペンライト演出付き)
と書かれています。
本来は静かに見る映画を、この上映では声を出して応援して良いというもの。映画の上映中に観客が大声を出すことが認められた特別上映回。
推し活ブームの今にあった上映の形だと思います。集まる方は、おそらく初見は少ないでしょう。八ヶ岳に合わせて、八を見た回数にする方も紹介されていました。
●劇場版コナン、公開10日で興行収入63.4億円を突破 応援上映開催も決定
https://news.ntv.co.jp/category/culture/d08e216cad98460b8aeddbdf074aa41b
ルールは守るためにありますが、状況を変えれば一時的にルールを変えることができます。そして、それはニュースになります。
通常は●●なのに、今回特別に△△という条件で××にする。というものです。
広報PR・SDGsライター:伊藤緑