習慣を変える試み。実力行使。名古屋のエスカレーターすごいじゃん! 105
2025/05/16
こんにちは。伊藤緑です。
最近ずっとモヤモヤしているエスカレーター片側空け問題。
この習慣は、すでに「?」の対象になっていると感じています。しかし、多くの人が関わるため、習慣が変わらない。
しかし、名古屋では変わっているとか。
今月、名古屋に行くので確認してみよう。
通勤時間にホームから改札に上がるエスカレーター。片側だけ長蛇の列。並んでいる人が右側に移動したら、列はできないな~と毎回思っています。
時々、右側に立って止まってみますが、小心者の私は後ろ何か言われるかも、と気になってドキドキします。
名古屋では、右側に立つ人を雇った、とも書いてあります。習慣を変えるにはこのくらいのことが必要なのかもしれません。
変えた方がよい習慣を企業の何かで変えることができたら、それはニュースです。
●東京の“常識”が、名古屋の“非常識”に? エスカレーターマナーを変えた名古屋市に賛同の声「浸透していてすごい」
https://shueisha.online/articles/-/253948
35年以上前、女子トイレが1列並びでなく扉前に並んで習慣、数年かけて変わりました。数年かかっても、当たり前が変わると良い、なと思います。
広報PR・SDGsライター:伊藤緑